2006年9月29日金曜日

【過去日記2006/9/29】 夜の楽園行き小旅行  東京←→倉敷 1時間半。。。。。疲れたー。。

何しろ意気込みがすごいのである。 東西の饗宴なのである。 東は東洋でもあり、東京でもあるのである。 西は西洋でもあり、倉敷でもあるのである。 だから私も夜のピクニック、、、じゃあなかった。 小旅行と決め込んだ。 





************

意気込みは認めてもその表現方法に対しては巷間賛否両論(やや否が多いのかなぁ・・?)の「モダン・パラダイス展」(東京国立近代美術館 1015日まで)。 倉敷までは1時間半ではいけないけれど、竹橋までは30分だし 今日は金曜なので20時まで開館している。大原美術館所蔵品に触れる機会はなかなかないので、仕事帰りに、のこのこ出かけてまいりやした。。 (ぐるっとパスの割引はたった100円だけど、常設展も見られるのでまっついいか。。)
http://www.fujitv.co.jp/event/art-net/go/351.html


この展覧会で試みられていたのは対比。 例えば「心のかたち」というセクションで岸田劉生とアンリ・マティスのそれぞれの娘を描いた作品を並べていた。



劉生はより写実にすることで、マティスは簡素化することで娘への愛情を表現したのである、しかも娘が対象だから、それが素直に出たのである、というような内容の音声ガイドが流れたときは、ひょえーホンマかいな、とずっこけそうになった。。 そーんなにこじつけなくったてさぁ。。。 だって単に、その時代に彼らが行き着いていた描き方だったからではないのー? でも、この対比で面白かったのは麗子がいつものおかっぱじゃないし、数え5歳のくせして表情が実に大人びていて、ゴヤの人物画のように性格が伝わってくるような「洋画」であるのに対し、同じ1918年のマティスの場合は、どんどんデフォルメが進んで平面的に展開し始めているのが、東洋を意識しているのかなーと劉生と並ぶと思わせられそうになることかしら。。 




いや、確かにキュレーターの意気込みはひしひしと感じるものの、若干ムリがないか?という組み合わせもありましたが、100余点の作品の多くは初めて出会う作品だったので、楽しむことはできました。。 萬(よろず)鉄五郎の裸体美人(上写真:看板の右の絵)も良かったし、エチオピアの難民キャンプの避難民を撮影したセバスチャン・サルガドの写真3葉も、非常に印象的で心に残った。 

その後閉館まで20分くらいあまったので常設展もさくさくっと。。。とはいかず、足をひきずりひきずり。。。そうよね、もうかれこれ1時間半、会社から2時間も歩き通し。。 疲れるわけだ。。

常設展だけならまだぐるっとパスがあるからもう一度来ましょーと心に誓い、倒れそうになりながら家路につきました。。 やっぱりハイヒールでの鑑賞はしんどいわ。。(このおかげで、思いついたときに行けるように運動靴を机の下におくようになったわけです。)

2006年9月17日日曜日

【過去日記 2006/9/17】 400年前と300年前と150年前が66年ぶりの揃い踏み 10月1日まで 出光美術館(日比谷

○2日目でございます。ぐるっとパス。。今日もがんばるぞー。  この展覧会に行くつもりだったから、昨日最初の1枚を使ったのであります。。

○3
年ぶりでございます。宗達の風神・雷神屏風にお目にかかかるのは。  前回は鶴岡八幡宮の鎌倉国宝館で開催された建長寺創建750周年記念特別展で奉祝寺院である建仁寺からの出品作品でした。人もまばらでしたので、じーっくり、対面させていただきました。

○66
年ぶりなのだそうです。宗達とその実物を見て模写した光琳と、光琳をOriginalと思って模写した抱一の風神・雷神屏風が一同に会するのは。。  いやー、今日も出遅れたから午後になっちゃったという理由もありますが、いつもは静かな出光美術館が、それはそれは大変な人出でございました。 でも、66年ぶり、というか宗達の実物にだってなかなかお目にかかることができない中、光琳や抱一までもれなくついてきちゃうわけですから、混まないほうがおかしいです。はい。  

見せ方も非常に工夫され、構図・目の位置、足、へそ、手の握り方を風神・雷神に分け、徹底的に比較し説明するコーナーがあったり、宗達がいかに雷神のモチーフを気に入っていたかを他作品を紹介しながら説明したり、抱一の弟子の鈴木其一が金屏風ではなく襖絵として描いた風神雷神があることまでの体系的な解説がなされている。  

そればかりでなく、この風神雷神の構図から光琳が宗達に対する答えとして描いた紅白梅屏風のモチーフ梅や燕子花(カキツバタ)を抱一がどのようにアレンジしていったか、と見せ方に流れがあって非常に面白い展示でした。。
http://www.fujitv.co.jp/event/art-net/go/369.html
  



風神雷神に関しては、私的にはやっぱり、彫像などを研究した成果をもとにこの大胆な構図を作り上げた宗達が一番!





指が四本しかない雷神が鉄アレイのような雷棒を握り締めているのはまんがチックとまで解説された抱一の分が悪い。抱一が光琳の八橋図(メトロポリタン所蔵)のような構図にも挑戦している絵もあったけど、やはり光琳の大胆なあの八橋図の燕子花の印象に勝つことができていない。(メトロポリタンの薄暗い部屋一面に広がる八橋の印象が強いからかもしれないけど。。)やはりOriginalityって大切なんだなー。   


でもね、抱一の名誉のために言っておくと、模写から一歩踏み出た抱一の燕子花図屏風は構図といい、遊び心(白いかきつばたが3輪挿入されている)といい、無冠の風神雷神屏風よりお上も高い評価を下している(重文)良い作品で、私のお気に入りです~。。



p.s.  この後、京橋のブリヂストン美術館、白金台の松岡美術館を廻り、へとへとでーす。。頭の中も東洋>西洋>東洋>ヘレニズム>ガンダーラってもうパンクしちゃう! 廻り方悪かったか?!  それでも、やはり良い絵や自分にとって印象的な絵というものは記憶に残るものですね。。こうやって、ちゃんと日記が書けるわけで。。 あーあ、明日は少しセーブするかなー。

2006年9月16日土曜日

【過去日記 2006/9/16】 今日から2ヶ月。限定。。。週末はこの2000円のチケットで

『例えば、この週末、友人や彼女、彼と一緒に東京都庭園美術館で開催中の@@@展(XX月△△日まで)に足を運ぼうと考える。そのとき、窓口で「大人2枚」ではなく「ぐるっとパス2冊」と伝えれば、この先、2ヶ月間の週末の過ごし方が大きく変わってくる。「東京・ミュージアム ぐるっとパス2006」は都内にある美術館や博物館、水族館など49の施設で利用できる共通入館券だ。パスの中には入場券と割引券(施設によって異なる)が綴られていて、有効期間は最初に利用した日から2ヶ月。各施設各展示で1回の利用が可能だ。常設展は500円前後、企画展が1000円前後の料金である事を考えれば、2000円はお得!庭園美術館で@@@展のデザインを堪能した後、パスを購入したあなたの心は、既に次の週末の予定へと旅立って居るはずだ。』

このコラムをみた6月からですよ。。もうずっと旅立ってました。。でも、むしむしするし、真夏は暑いから、気候が良くなるのを待ってたんですよ。。



ですがね、螺子が一本外れている私のこと、ネットで見た写真と違い1センチほどの厚みのあるこの券をこれから握り締め、この2ヶ月間どこに行くべきか、のーんびりとネット検索をしているうちに、あっという間に午後3時半。。

 あらら。。。どーしよー。 明日からは雨が降りそうだし、と手始めに紹介されていた庭園美術館のお隣の自然教育園に参りました。。 そう美術館ばかりじゃないんです、この券で入れるところは。。(上野動物園や多摩動物園なーんてのも対象)














さて、自然教育園。 極力手をかけずに自然に任せるとの方針のため、虫食いだらけの松林が落葉樹のブナ林に変わり、それがまた樫に侵食され、棕櫚が増えてもそれが、自然という事で放任するらしい。 平安時代から「白金長者」の屋敷、江戸時代は大名屋敷にもされていたこの広大な敷地も昔はこんな森に囲まれていたに違いないのだ。だから、昔の人は屋敷の中には美しい池を造り、松を植え、人工的な庭園を愛でていたのだ。 でもさ、今は周囲が人工的だから、この場所だけは自然の成すがまま、自然を残そうって言ってるわけね。。 なんか、皮肉だわ。。 さあて、明日はどこに行くかなー。。